最近話題のガチ中華。
数年前からじわじわと、いわゆる本場の中国料理を食べられるお店が増えてきました。
中国から帰国後、あの味が恋しかった私にとっては嬉しい状況です。
しかし、そうしたお店は、首都圏に多いよう。都会人でない私にとっては手が届きにくい。
しかもコロナ禍で、遠出するのははばかられます。
どうしたらもっと気軽に食べられるのか。
そして気づいたのです。ネットで食材を探して自分で作ればいいのかと。
遠出せずにガチ中華を食す
とりあえずガチ中華の雰囲気を味わいたいのなら、ガチ中華食材をネットでポチってみると楽しいかもしれません。
ということで、私が実際に食べたものを中心にポチれる食材を紹介します。
何となく大きく4つに分けました。
- おつまみ系
- 火鍋系
- 麺類系
- 栄養満点系
何を食べるか迷っている方は是非参考にしてみてください。
ただ、絶品中華グルメを載せているわけではないので、あしからず。
おつまみに最高な小吃
私が中国にいるとき酒のつまみにしていた小吃(スナック)をどうぞ。
ビールに合うものを選びました。
定番、泡椒鳳爪
泡椒鳳爪といえば、四川名物。茹でた鶏の足を唐辛子漬けにしたものです。
辛いピクルスってところでしょうか。
酸っぱ辛くて美味しいのはもちろん、食感はコリコリ、プリプリ。
ずっと食べていられます。
辛い酸っぱい、泡椒竹笋
こちらは、タケノコを漬けたバージョン。泡椒鳳爪と同じ味で、こちらも、クセになります。
ただ、日本のタケノコみたいに軟らかくなかった。
もう成長しちゃってるじゃんみたいな硬さのタケノコもあったので注意です。
お手軽サイズのザーサイ
私が現地で友人からもらったザーサイ。あめちゃんくれるテンションでくれました。
美味しいかと言われると分からない。結構しょっぱかったです。
お家で火鍋しよう
火鍋の素(底料)があればお家でも楽しめます。
ただ臭いに注意して下さい。部屋中が火鍋臭くなります。ファブリーズ必須です。
私は、賃貸の壁に匂いが染みつくのを恐れて外のベランダで火鍋しました。
極寒の中、新聞紙を敷いた上に1人用鍋を置いて。
おしゃれに食べようとか思わなければ色々何とかなります。
ただ、隣人の迷惑にならないよう食べるとき以外は、鍋のフタをしめたほうが良いでしょう。
私の場合、隣とは比較的距離がありました。しかし、火鍋をなめてはいけないと念には念を入れておりました。
ベーシック火鍋
我々日本人にとって火鍋と言えば辛いやつ。麻辣味をご紹介します。
日本でも有名なブランド「小肥羊」「海底捞」の商品を買っておけば間違いないと思います。
個人的には、「海底捞」の商品が好きです。
ただ、知人にこれをあげたところ、辛すぎて具材を水で洗って食べたらしい。
なので、辛いのが苦手な人はマジ注意です。
日本人には「小肥羊」が一番食べやすいかもしれません。どちらにせよ、辛い系は油が凄い。
薬膳火鍋
辛くない火鍋と言えば、薬膳火鍋。
中国では清湯と呼ばれるスープの火鍋がこれに当たるんじゃないかと思われます。
油っぽくないので、食べやすいんじゃないでしょうか。
結構独特の香りがきついですが、好きな人は好きかもしれません。私は、あんまりすきじゃない。
色んな味の火鍋
私は、中国に行くまで火鍋に色んなフレーバーがあるのを知りませんでした。
私が食べたことがあるは、この3つ。
- キノコ味
- トマト味
- 青唐辛子味
中でも私が好きだったのがキノコ風味(菌湯)です。
辛くなく、ダシ感が強くて日本人好みじゃないかなと思います。旨味強し。
辛いのが苦手な人でも大丈夫です。
トマト風味(番茄)も辛くありません。
それから、青唐辛子風味もお勧めです。とりあえず辛いです。辛くて辛い。
中国の友人からもらったんですが、なかなか日本では手に入らなかった。
しかし、発見しました。
こちらから、他にも色々なフレーバーを購入できるようです。
火鍋のタレ
火鍋の具材はタレをつけて食べるのが一般的。
タレは、何でも良いと思います。お好みで。
とりあえず、このセットがあればOKなんじゃないでしょうか。ちょっと高めですが。
日本人に馴染みのある胡麻ダレをおすすめしておきます。
個人的には、オイスターソースに黒酢とごま油を加えて混ぜたタレが好きです。
これに香菜やネギなどを入れて美味しくいただきます。
太い春雨、寬粉
そしてこちらは、宽粉。幅広麺のジャガイモ&緑豆春雨です。火鍋には欠かせません。
マロニー強化版という感じで、かなり弾力があります。モチモチしてて美味しいです。
こんくらい茹でれば平気かな?と思って食べると、芯まで火が通ってないことが多いです。
透明になるまでしっかりと煮込みましょう。
ただ煮込みすぎるとトロトロになってしまう。加減が難しい。
どこでも即席火鍋
これを中国のコンビニで見つけたときは、天才かと思いました。
火が無くても、熱々で火鍋を楽しむことができるインスタント火鍋です。
作り方は、簡単。
まずは、容器から材料を取り出します。こんな感じです。
容器は、二重になっています。黒い容器の上に白い容器がはまるようになってました。
具材が入った小袋を開封して、白の容器に全部ぶっこみます。そして、線まで水を注ぎます。
私は、なぜか水を入れ忘れて、悲しいことになったので注意してください。
そして、黒の容器にヒートパックなるものを入れます。こちらも線まで水を注いだら準備完了。
ふたを閉めましょう。しばらくすると、ふたの穴から蒸気が出てきました。
— 滝 (@taki_2021) 2022年3月2日
グツグツと音も聞こえてきます。
15分ほど放置して、蒸気が弱くなってきたら完成です。
中国といえば麺食
中国といえば、色々な麺類があるイメージ。私も留学中に色々な麺を食べました。
日本の麺類とはまた違った感じで、食べるのか楽しかったです。
本場台湾まぜそば
これは、台湾まぜそば老媽拌麺です。話題になっていたので買ってみました。
麺の食感が良くて、生麺のようにコシがあります。
香辛料が効いていてエスニックな味がします。特にシビレ、マー(麻)が最高。
油そば全般に言えることかもしれませんが、冷めるとおいしくない。
幅のある麺、凉皮
最近流行りのビャンビャン麺みたいな幅広の平麺を汁なしでいただくものです。
茹でた麺に酸辣味のタレをかけ、混ぜて食べます。
インスタントと言えど、十分ガチ中華の味を知ることができます。
中国の友人にめちゃくちゃ勧められたので、おすすめしました。
お手軽に酸辣粉を食す
帰国後、どうしても酸っぱ辛くて美味い酸辣粉が食べたくて買ってしまいました。
なんかインスタントって体に悪そうなので、ご褒美に食べてます。
麺の太さにも色々あるようなのですが、下2つは比較的細めだった気が。
酸っぱ辛くてうまい。箸が止まりません。
そして、こちらは気持ち麺が太いもの。
私が中国でしょっちゅう食べていたタイプの酸辣粉に近いきがします。
でも、私が山東で食べた麺はもっとモチモチで太かった。弾力がありました。
きっと健康になれる食べ物
美味いというか、中国の友人から身体づくりのために食べろと勧められたシリーズです。
乾燥ナツメ
干したナツメです。これも中国人の友人にめちゃめちゃオススメされました。
なぜなら私がよく体調を崩していたからです。貧弱な人は食えと言われました。
楊貴妃も食べた美容と健康に嬉しい食材。
プルーンみたいな味だけど、食感がパサパサのパンのようでした。普通に噛み応えがあります。
娃哈哈八宝粥(あま粥)
こちらは、中国の友人からもらった甘いお粥です。このお粥なんか有名らしい。
私が体調を崩したときにくれました。栄養満点だから食べなさいと。
柔らかくて食べやすいので、おじいちゃんおばあちゃんにもオススメできると思います。
追記:本場中国でのご飯
中国に1年間交換留学をしていたのですが、そのときに食したご飯を写真でまとめています。
以上